作品情報
評価
☆☆☆(最高評価は☆5つ)
※以下は本作のネタバレを含むので、注意してください。
ネタバレ感想
送り火
本作を読んで、いわゆる田舎に住んだことのない自分にすら、簡単に風景をイメージすることができた。山間の小さい集落。銭湯に行けば、すぐに知り合いが見つかるくらいの狭い世界。主人公の通う中学の少し奇妙な風習すら、すとんと自然に感じられるような文体は、ただただ見事だと思った。
しかしながら、物語を読んでいき、終盤に差し掛かるにつれ、作者に置いて行かれた気がした。山道を健脚の友人と歩いていき、自然と距離が広がっていくかのような、そんな感覚。文庫本版の帯は問う。「少年たちは暴力の果てに何を見たのか?」私が目にした光景は、稔がいじめの主犯格でも晃でもなく、歩に切りつける姿。なぜ?という気持ちが止まらない。
稔は、理髪店で歩に対しナイフを渡すように懇願していた。つまり、その時点から歩を切りつけようとしていた訳だ。なぜ?稔はクラスのヒエラルキーの中で、歩だけを対等又は下の存在として捉えていた。そして、対等又は下の存在であるにも関わらず、自分を助けようともせず、残り物のコーラをあげて満足するような歩が気に食わなかったと考えたのか?心のどこかから湧き上がってくる違和感がその考えを否定する。
シャンシン、シャンシン。物語の終盤で鳴り響くチャッパの音色。それはただ、私の中を通り過ぎて行くだけで、何も教えてはくれない。
あなたの中の忘れた海
幼き頃に見た水死体への恐怖心が燻り続けていた鈴音。何度も海に行くことで、死を死としてありのままに受容することができ悪夢から醒めることができた、という話で良いのだろうか。「私」と鈴音の関係性など、読み進めている間の行間に、何か大事なものを忘れて行ってしまったような読後感が残った。
湯治
年をとり、普通の生活の中にも苦痛を感じてしまっている私。叙述的に語られる、そんな私の湯治のゆったりとした日々。体の不調をとり戻そうとしている間にも、幼き者にはどんどんと見違えるように成長していく。そんな自然の摂理に基づく切なさが如実に表れた作品で、心地よく読める作品だった。