はじめに
宇宙法の授業がある国内の大学ってどれくらいあるか気になったので、調べて見ることにしました。各大学の国際法の授業で宇宙法を扱うこともありますが、本稿ではあくまで宇宙法を中心とする授業を受けられる大学について調べています。
なお、以下の宇宙法が勉強できる大学は、あくまで筆者が調べられる範囲で調べたにすぎず、網羅できている訳ではないことご留意ください。また、国際法一般の授業など、授業の一部の回でのみ宇宙法を取り扱っている大学は除外しています。
学部生が宇宙法が勉強できる大学
慶應義塾大学
日本で一番宇宙法の授業が充実していると考えられるのが慶應義塾大学です。
以下のページで三田というチェックボックスを入れて宇宙法と検索すると分かるように、たくさんの宇宙法の授業があります。2024年現在では、JAXAの税所大輔さんによる「国際宇宙公法I」、JAXAの佐藤雅彦さんによる「国際宇宙公法II」、森本正崇さんによる「国際宇宙法」、宇宙法に関し数多くの著作を執筆している小塚荘一郎教授による「国際宇宙私法I」、笹岡愛美准教授による「国際宇宙私法II」といった授業を取ることができるようです。
https://gslbs.keio.jp/pub-syllabus/search
なお、上記のページによれば、修士・博士ではさらに多くの宇宙法の授業を受講することが可能なようです。
獨協大学
以下のページのシラバスから明らかなように、2024年度現在、大塚敬子講師による「国際関係法特講(国際宇宙法)」という授業を受講できるようです。
修士・博士課程で宇宙法を勉強できる大学
慶應義塾大学
慶應義塾大学大学院の宇宙法専修コースでは、宇宙法を専門的に学べます。宇宙法専修コースは、「宇宙航空研究開発機構(JAXA)と慶應義塾との協定に基づき開設され,広く宇宙関係の活動に携わる法務担当者の養成を目的として」いるそうです *1。
シラバスは以下で検索できます。
https://gslbs.keio.jp/pub-syllabus/search
また、国連宇宙空間平和利用委員会第60会期法律小委員会で議長を務めた青木節子教授等による「宇宙法合同演習I・II」、白井恭一非常勤講師による「宇宙法特殊講義」、JAXAの佐藤雅彦さんによる「国際宇宙法入門」及び「国際宇宙公法I」、JAXAの税所大輔さんによる「国際宇宙公法II」、小塚荘一郎教授による「国際宇宙私法I」、笹岡愛美准教授による「国際宇宙私法II」、森本正崇さんによる「安全保障と宇宙I・II」の授業があります。
終わりに
今回、2022年に宇宙法関連の授業を有していた大学を含め、改めて宇宙法が勉強できる大学をリサーチいたしましたが、宇宙法が勉強できる大学の数は前回と変わりませんでした。そのような状況の中で、講座の数、担当教員の方々の肩書きを見る限り、慶應義塾大学が宇宙法について圧倒的な質・量の授業を行っているようです。
そのため、あなたがもし、大学・大学院で宇宙法を学びたいという高校生・大学生であれば、間違いなく慶應義塾大学を目指すのが良いということになりそうです。慶應義塾大学では、世界的にも有名な宇宙法の研究者やJAXA等の実務家の方々から、多角的に宇宙法を学べるという贅沢な環境が揃っていますし、昔からこのような環境が継続して提供されてきたことを踏まえれば、このような状況はしばらく続きそうです。
なお、この大学で宇宙法の授業をしているというような情報をご存知でしたら、コメントしていただけると幸いです!どうぞ宜しくお願い申し上げます。
関連記事:
spaceplace.hatenablog.jp